M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
特集 オルガネラと脂質-基礎と臨床から-

Ⅱ.臨床

2-1.ライソゾーム病

掲載誌
The Lipid Vol.32 No.2 54-60, 2021
著者名
小須賀 基通
疾患領域
循環器 / 代謝・内分泌 / 栄養管理
診療科目
循環器内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科
媒体
The Lipid
Key Words
ライソゾーム,スフィンゴリピドース,スフィンゴリン脂質,スフィンゴ糖脂質,酵素補充療法(ERT)

細胞内小器官のひとつであるライソゾームには,約60種類の酸性条件下加水分解酵素が存在し,ムコ多糖,スフィンゴ糖脂質,糖蛋白,核酸などのさまざまな基質の分解を行っている.脂質代謝にかかわるライソゾーム酵素の機能異常や基質の輸送障害が原因となるライソゾーム病には,スフィンゴ糖脂質の代謝障害であるゴーシェ病,ファブリー病,GM1・GM2ガングリオドーシス,スフィンゴ脂質とコレステロール代謝障害であるニーマン・ピック病A・B型,C型,コレステロールエステルやトリグリセリドの代謝障害であるライソゾーム酸性リパーゼ欠損症などがある.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.