M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
症例検討 脂質代謝異常症への多角的アプローチ
イコサペント酸エチル(EPA)は糖尿病性腎症合併Ⅲ型高脂血症患者の中性脂肪,レムナントコレステロールを低下させる

掲載誌
The Lipid Vol.24 No.2 85-88, 2013
著者名
斉藤美恵子 / 大谷めぐみ / 服部由香 / 衛藤雅昭
記事体裁
症例 / 抄録
疾患領域
循環器 / 高血圧 / 代謝・内分泌 / 糖尿病 / 腎臓
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 泌尿器科 / 老年科
媒体
The Lipid

「はじめに」家族性III型高脂血症はapoE2/2遺伝型をもとに1), レムナントリポ蛋白が増加する典型的な原発性高脂血症である2). レムナントは, トリグリセライド(TG)-rich, コレステロール-rich, apoE-richなリポ蛋白であり, 変性を受けなくても容易にマクロファージに取り込まれ動脈硬化巣の形成に寄与する3). 臨床像では, 高中性脂肪血症, 高レムナント血症を呈し, 総コレステロールは高値であるがLDLコレステロール(LDL-C)は低値である. また, 早期の冠動脈疾患と糖尿病患者においては早期から腎症の進展, 増悪を示す4). 日本人におけるapoE遺伝型頻度は, apoE3/3は71.9%, apoE4(E4/3, E4/2, E4/4)は21.7%, apoE2(E2/2, E3/2)は6.4%である5). ApoE2/2の頻度は10,000人中14人でありこのうち10%がIII型高脂血症を発症すると仮定するとその頻度は10,000人に1ないし2人である.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.