M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
Medical Scope
遅発性ジスキネジアの病態に関するトピックス

掲載誌
Pharma Medica Vol.42 No.1 72-76, 2025
著者名
冨山 誠彦
記事体裁
抄録 / 連載
疾患領域
精神疾患 / 神経疾患
診療科目
神経内科 / 心療内科 / 精神科
媒体
Pharma Medica

遅発性ジスキネジアの発現機序として、抗精神病薬の投与によって、ドパミンD2受容体が過感受性を獲得するドパミン過感受性仮説、GABA仮説、酸化ストレス仮説などが提唱されてきた。なかでもドパミン過感受性仮説が有力で、バルベナジンによる治療はこの仮説に基づいている。しかしながら、ドパミン過感受性仮説では遅発性ジスキネジアが抗精神病薬の投与中止後も長く持続することを説明できない。最近、ドパミン受容体遮断後のドパミンの変動が遅発性ジスキネジアを引き起こすTwo-Hit仮説が提唱された。本稿では、これらの仮説を概説する。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.