M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
CUTTING-EDGE MEDICAL INTRODUCTION
弁膜症のカテーテル治療の現状

掲載誌
Pharma Medica Vol.41 No.2 62-63, 2024
著者名
中村 大輔 / 坂田 泰史
記事体裁
連載 / 抄録
疾患領域
循環器
診療科目
循環器内科
媒体
Pharma Medica

心臓弁膜症は心不全の最も頻度の高い原因の1つであり、重症の弁膜症の患者は予後不良である。大動脈弁と僧帽弁の退行性疾患が最も頻繁にみられるが、三尖弁の機能不全も重症になるとそれ自体が臨床転帰を悪化させる。最近、特に大動脈弁および僧帽弁疾患において、カテーテルを用いた構造的心疾患(structual heart disease:SHD)介入が劇的に増加している。過去10年間における大動脈弁狭窄症(aortic stenosis:AS)に対する経カテーテル的大動脈弁植え込み術(transcatheter aortic valve implantation:TAVI)の臨床的成功は、僧帽弁逆流(mitral regurgitation:MR)を中心としたさらなる経カテーテル技術に大きな関心を呼び起こし、三尖弁逆流(tricuspid regurgitation:TR)に対しても日本ではまた治験ではあるが焦点があてられつつある。ここでは、TAVI、経カテーテル的僧帽弁形成術および置換術、経カテーテル的三尖弁形成術に関して、SHD介入の現状と将来の展望をまとめる。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.