M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
特集 がんゲノム医療の現状と展望
特集にあたって

掲載誌
Pharma Medica Vol.41 No.2 5, 2024
著者名
室 圭
記事体裁
抄録 / 特集
疾患領域
癌
診療科目
腫瘍内科
媒体
Pharma Medica

今号の特集を、「がんゲノム医療の現状と展望」としたことには、少なからず意図がある。 がん薬物療法は、従来の抗がん剤に加えて、2000年以降臨床導入された分子標的治療薬、さらに2010年以降登場したがん免疫療法が、各種固形がんの標準治療を変え、生存成績が大幅に向上した。分子標的治療薬は、がん関連遺伝子異常(変異、増幅、遺伝子融合など)が標的となり(狭義のがんゲノム医療)、がん免疫療法は、DNAミスマッチ修復機能欠損やPD-L1の発現がバイオマーカーとなって、個別化医療が展開されている。 治療成績向上と個別化において、がん発生と増殖のメカニズムの解明とともに分子生物学の進歩、がんと免疫の関連とそのメカニズムの解明、次世代シークエンサーや腫瘍組織・血液中の超高感度遺伝子解析技術をはじめとするゲノム解析等、各種デバイスの進歩・発展、有効薬剤の創薬の進歩、それを評価する臨床試験の進化など、多面的多角的な領域の進歩、進化がその背景にある。つまるところ、この四半世紀で、広義のがんゲノム医療が確立され、臨床腫瘍学は大きく進歩したのである。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.