M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
特集 貧血と諸疾患の機序を探る
薬剤性貧血

掲載誌
Pharma Medica Vol.39 No.11 63-66, 2021
著者名
中村 安孝
記事体裁
抄録 / 特集
疾患領域
循環器 / 血液
診療科目
血液内科 / 循環器内科
媒体
Pharma Medica
Key Words
薬剤性貧血,溶血性貧血,赤芽球癆,鉄芽球性貧血

薬剤性貧血には溶血性貧血,赤芽球癆,鉄芽球性貧血,巨赤芽球性貧血などがあり,原因となる薬剤も多く存在するため,薬剤服用中における貧血は副作用による可能性を意識する必要がある。また,好発時期については,発生機序により異なるが,最も発生頻度が高い,免疫学的機序による溶血性貧血のなかのハプテン型の場合は,投薬後7~10日目に多いが,以前に感作されている場合には,数時間~1日で発生する場合がある。薬剤の関与により,赤血球に対する自己抗体ができて溶血する場合は,3~6ヵ月後に生じる頻度が高い。赤芽球癆の場合にも,数ヵ月間投与後に生じることが多い。赤血球の寿命は,一般的に120日間程度とされていることから,薬剤性貧血が発生した場合には,少なくとも過去4ヵ月程度の服用履歴を確認する必要がある。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.