特集 神経難病の今~疫学・成因・治療の研究最前線~
ギラン・バレー症候群
掲載誌
Pharma Medica
Vol.39 No.3 45-48,
2021
著者名
三澤 園子
記事体裁
抄録
/
特集
疾患領域
神経疾患
診療科目
神経内科
媒体
Pharma Medica
Key Words
ギラン・バレー症候群,分子相同性,免疫グロブリン療法,膜障害性複合体,抗補体モノクローナル抗体
ギラン・バレー症候群(Guillain-Barré syndrome:GBS)は先行感染の後に生じる免疫介在性の末梢神経疾患である。急性の四肢麻痺を呈する疾患としては最多である。分子相同性仮説の証明から,補体活性化による不可逆的神経障害へと病態解明が進んだ。並行して,血漿交換療法,免疫グロブリン大量静注療法などの免疫調整療法から一転,分子標的治療へと治療のパラダイムシフトが生じつつある。
本稿は,GBSの臨床,病態についてまとめた後,新規治療の動向と今後の展望へと進める。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。