特集 糖尿病性腎臓病(DKD)Basic & Clinical up-to-date 2020 ~進化するDKD治療~
特集にあたって
~糖尿病性腎臓病(DKD)治療の新時代~
Pharma Medica Vol.38 No.9, 7, 2020
糖尿病性腎臓病(diabetic kidney disease:DKD)の名称が定着し,さまざまな病態がDKD進展に関わっていることが明らかとなってきてい...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全80件中)
Pharma Medica Vol.38 No.9, 7, 2020
糖尿病性腎臓病(diabetic kidney disease:DKD)の名称が定着し,さまざまな病態がDKD進展に関わっていることが明らかとなってきてい...
Pharma Medica Vol.37 No.4, 77-80, 2019
グルコース濃度依存的なインスリン分泌促進・血糖降下作用をもつDPP-4阻害薬は,単独使用では低血糖リスクがなく,体重増加をきたし...
CARDIAC PRACTICE Vol.29 No.3, 77-83, 2018
野出 本日は糖尿病における心血管管理および循環器疾患における血糖管理について,最近の糖尿病薬に関する大規模研究を含め...
CARDIAC PRACTICE Vol.29 No.3, 63-69, 2018
2015年に血糖降下薬のsodium glucose co-transporter-2(SGLT-2)阻害薬の1つであるエンパグリフロジンを用いた心血管症に関するEMP...
CARDIAC PRACTICE Vol.29 No.3, 51-55, 2018
Dipeptidyl peptidase(DPP)-4阻害薬は,インクレチンの分解を促進するDPP-4の働きを阻害することでインスリン分泌を制御する。この...
CARDIAC PRACTICE Vol.29 No.3, 47-50, 2018
ピオグリタゾンは脂肪細胞分化の主調節因子であるperoxisome proliferator-activated receptor(PPAR)γの強力なアゴニストで,PPARγ...
DIABETES UPDATE Vol.7 No.3, 40-43, 2018
我が国ではインスリン非依存状態の糖尿病は,食事療法と運動療法で十分な血糖コントロールが得られない場合に,病態や高血糖状態に合...
DIABETES UPDATE Vol.7 No.3, 34-38, 2018
糖尿病性腎症は新規透析導入の原疾患で第1位であり,その4割以上を占めている。医学の発展と医療技術の進歩により平均寿命は延長して...
DIABETES UPDATE Vol.7 No.2, 36-39, 2018
本邦では,高齢者および2型糖尿病患者の両者が増加傾向であり,当然のことながら高齢の2型糖尿病患者も増加の一途を辿っている。糖尿...
DIABETES UPDATE Vol.7 No.2, 22-23, 2018
メトホルミンは開発以来,半世紀以上が経過する最も古い血糖降下薬の1つである。メトホルミンのもつ糖新生抑制作用は血糖降下の主要...