糖尿病入門
低血糖の対策を今一度考える
DIABETES UPDATE Vol.6 No.3, 30-33, 2017
最近の目覚ましいインスリン治療の発展にもかかわらず,糖尿病患者にとって低血糖は自己管理を阻む大きな問題である1)。1...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全12件中)
DIABETES UPDATE Vol.6 No.3, 30-33, 2017
最近の目覚ましいインスリン治療の発展にもかかわらず,糖尿病患者にとって低血糖は自己管理を阻む大きな問題である1)。1...
DIABETES UPDATE Vol.6 No.1, 24-26, 2017
境界型糖尿病は空腹時血糖値が高いIFG(impaired fasting glucose)と食後高血糖を主徴とするIGT(impaired glucose tolerance)に分...
Diabetes Frontier Vol.25 No.4, 465-471, 2014
[はじめに] 30年以上前からContinuous Subcutaneous Insulin Infusion (CSII)は健常人のインスリン分泌を模倣するようにインスリンを...
DIABETES UPDATE Vol.3 No.1, 4-12, 2014
1990年代より, 食後高血糖は心血管イベントリスクとして注目されてきました. 従来, 食後高血糖に対する治療薬としては, α-グルコシダ...
Diabetes Horizons ―Practice and Progress― Vol.2 No.3, 20-24, 2013
徳島県では県民の糖尿病死亡率の高い状態が続き,県は「糖尿病緊急事態宣言」を出して産官学連携による糖尿病対策を進めている。この...
Diabetes Frontier Vol.24 No.1, 82-86, 2013
「はじめに」栄養指導は栄養知識の伝達と食生活の具体的な指導を行うことを目的とする. 本稿では, 食後血糖値に影響する炭水化物摂取...
Diabetes Frontier Vol.22 No.6, 624-628, 2011
はじめに 糖尿病患者に生じる意識障害として,低血糖昏睡が最も高頻度である。通常は血糖値が70mg/dL未満になると自律神経...
Diabetes Frontier Vol.22 No.2, 145-148, 2011
はじめに アジアを中心に世界中で爆発的に増加する糖尿病患者に対し,その発症から血管合併症の予防まで,国家単位や地域...
Diabetes Frontier Vol.20 No.2, 229-233, 2009
「はじめに」2型糖尿病の発症には遺伝素因と環境因子が関与するが, それらが揃ったからといって, 即座に著しい高血糖を伴う糖尿病に...
Diabetes Frontier Vol.19 No.6, 794-799, 2008
「はじめに」糖尿病腎症が透析療法導入原因の第一位となり10年が経過した. この間糖尿病腎症に対し, 早期からの血糖管理とレニン・ア...