特集 わが国の最近の生活習慣病コホート/ビッグデータ研究と臨床試験
Ⅱ.患者コホート研究
2.糖尿病リスクエンジンの開発と費用効果分析への応用―Japan Diabetes Complications Study(JDCS)―
The Lipid Vol.30 No.3, 33-41, 2019
医療の質の向上,財政維持,医薬品・医療機器開発は,経済学的な意味でしばしば対立する課題であり,その解決策の1つとして費用対効...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全20件中)
The Lipid Vol.30 No.3, 33-41, 2019
医療の質の向上,財政維持,医薬品・医療機器開発は,経済学的な意味でしばしば対立する課題であり,その解決策の1つとして費用対効...
The Lipid Vol.30 No.3, 11, 2019
医学と現場医療がevidence-based medicine(EBM)時代に入って久しい.現在,多くの疾患についてガイドライン作成が花盛りであり,現...
Diabetes Frontier Vol.28 No.5, 538-543, 2017
糖尿病治療の目標は血糖,体重,血圧,血清脂質の良好なコントロール状態を維持して,糖尿病性細小血管合併症および動脈硬化性疾患の...
The Lipid Vol.28 No.1, 11-18, 2017
動脈硬化性心血管疾患は,LDL低下治療だけではまだ完全に防止できず,その「残存リスク」への介入が今後の課題である.近年の疫学研...
Diabetes Frontier Vol.27 No.4, 448-455, 2016
わが国における糖尿病の蔓延が叫ばれて久しい。「2012年度の国民栄養調査」によれば,糖尿病が強く疑われる者と糖尿病の可能性を否定...
Diabetes Frontier Vol.26 No.6, 752-756, 2015
「はじめに」肥満に起因する健康上の問題が社会問題化している一方で,近年わが国では若年女性のやせ過ぎが深刻さを増している。国民...
Diabetes Frontier Vol.26 No.6, 746-751, 2015
「はじめに」筆者らは,これまで経年的に蓄積されてきた人間ドック受診者の臨床データを活用して「虎の門病院健康管理センター臨床疫...
Diabetes Frontier Vol.26 No.6, 699-704, 2015
「はじめに」2型糖尿病およびその合併症の発症・進展には,多因子遺伝と生活習慣の両方が関与するため,合併症の発症率や危険因子に...
Diabetes Frontier Vol.26 No.6, 693, 2015
「日本人あるいは東アジア人の糖尿病は,欧米人の糖尿病とは病態や表現型が異なる」-このわれわれ日本の専門医にとってはごく当たり...
The Lipid Vol.26 No.2, 51-56, 2015
「Summary」日本人2型糖尿病患者の平均BMIは増加の一途をたどっている.肥満は2型糖尿病の発症リスクとなるだけでなく,細小血管症や...