Withコロナ時代の花粉症診療
インタビュー 2021年の花粉症シーズンを振り返って―翌年に向けて―
鼻アレルギーフロンティア Vol.21 No.1, 26-32, 2021
2020年の花粉症シーズンは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大と重なり、花粉症患者が感染リスクへの懸念から受診を控えるなど、こ...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全15件中)
鼻アレルギーフロンティア Vol.21 No.1, 26-32, 2021
2020年の花粉症シーズンは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大と重なり、花粉症患者が感染リスクへの懸念から受診を控えるなど、こ...
鼻アレルギーフロンティア Vol.21 No.1, 5-12, 2021
2020年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、耳鼻咽喉科外来においてはコロナ感染者への接触を危惧した患者の受診控えという...
Pharma Medica Vol.38 No.4, 7, 2020
スギ花粉症は増加している疾患である。馬場廣太郎・獨協医科大学名誉教授は全国の耳鼻咽喉科医とその家族について1998年と2008年に花...
鼻アレルギーフロンティア Vol.20 No.1, 6-12, 2020
大久保 本誌「鼻アレルギーフロンティア」は,2000 年の創刊から20 年が経過しました.この20 年間で鼻アレルギー診療においてさま...
鼻アレルギーフロンティア Vol.19 No.2, 9-20, 2019
通年性アレルギー性鼻炎に対する治療は,抗原の除去・回避,薬物療法,手術療法などの対症療法が中心に行われてきましたが,ダニ舌下...
鼻アレルギーフロンティア Vol.17 No.2, 7-19, 2017
近年増加傾向にある,好酸球性副鼻腔炎診療の現状と課題について,耳鼻咽喉科の医師(開業医・勤務医各20人)へアンケート調査を行い...
喘息・アレルギー Vol.29 No.1, 32-40, 2016
「Summary」アレルゲン免疫療法は抗原特異的に治療が行える利点をもつアレルギー疾患に対する治療法である。しかし,2014年に舌下免...
喘息 Vol.28 No.2, 94, 2015
スギ花粉症は鼻炎症状のみならず,結膜炎,既存の気管支喘息(以下,喘息)や咳喘息・アトピー咳嗽の悪化,微熱や全身倦怠感など,さ...
喘息 Vol.28 No.2, 90-93, 2015
「はじめに」免疫療法は1911年にはじめて報告され,実に100年以上の歴史がある。薬物療法の発展とともに,治療の主役は薬物療法に移...
喘息 Vol.28 No.2, 83-89, 2015
「はじめに」スギ花粉症は典型的なⅠ型アレルギー症状を呈し,スギ花粉飛散期には,くしゃみ,鼻汁,鼻閉といった鼻症状に加え,眼の...