ドライアイ外来最前線
私のドライアイ診療
-南青山アイクリニック東京-
Frontiers in Dry Eye Vol.15 No.1, 34-35, 2020
私のドライアイ診療とのかかわりは,慶應大学の専修医として東京歯科大学市川総合病院に赴任し,坪田一男先生(慶應義塾大学眼科教授...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全226件中)
Frontiers in Dry Eye Vol.15 No.1, 34-35, 2020
私のドライアイ診療とのかかわりは,慶應大学の専修医として東京歯科大学市川総合病院に赴任し,坪田一男先生(慶應義塾大学眼科教授...
アンチ・エイジング医学 Vol.16 No.1, 10-19, 2020
Keith Blackwell先生は,エイジング研究の大家である。ボストン・ハーバードメディカルスクールの遺伝子学の教授で,mTORシグナル伝...
Frontiers in Dry Eye Vol.14 Suppl.1, 1, 2019
今回,島﨑 潤 先生を委員長として,ドライアイ研究会によるドライアイ診療ガイドラインが完成いたしました。皆様に信頼され,なおか...
アンチ・エイジング医学 Vol.15 No.6, 4-12, 2019
エドワード・ディエナー先生はポジティブサイコロジーの世界でとても有名な先生です。先日の第8回日本ポジティブサイコロジー医学会...
Frontiers in Dry Eye Vol.14 No.2, 66-67, 2019
名古屋大学大学院在学中に,初めて参加した学会「角膜カンファランス」で,東京歯科大学市川総合病院眼科助教授だった坪田一男先生(...
Frontiers in Dry Eye Vol.14 No.2, 1-4, 2019
坪田 本日は,鶴見大学歯学部教授でドライマウス研究会代表を務めておられる斎藤一郎先生をお招きして,ドライマウスをテー...
アンチ・エイジング医学 Vol.15 No.5, 4-10, 2019
今回の巻頭インタビューはMartin J. Blaser先生だ。彼はマイクロバイオームの研究では世界的なリーダーで,以前からお会いしたいと思...
アンチ・エイジング医学 Vol.15 No.4, 4-9, 2019
ビョアン・シューマッハ先生はエイジング研究でとても有名な先生だ。「遺伝子に傷がつくことが加齢の大きな原因だ」という仮説で研究...
アンチ・エイジング医学 Vol.15 No.3, 4-9, 2019
ジャネット・スパロウ先生は,網膜の光エイジングの世界的大家である。昨年の夏,「ブルーライトが失明原因になりうるのか」という報...
Frontiers in Dry Eye Vol.14 No.1, 8-15, 2019
木下 本日は,長年にわたりドライアイ診療に携わってこられた先生方をお迎えし,「ドライアイ診療の今昔 乾性角結膜炎から...