症例検討 脂質代謝異常症への多角的アプローチ
第130回 家族性高コレステロール血症(ホモ接合体)に対してロミタピドを使用した1例
The Lipid Vol.30 No.3, 90-95, 2019
家族性高コレステロール血症(familial hypercholesterolemia;FH)とは,LDL受容体あるいはPCSK9などその関連蛋白の欠損による常染...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全299件中)
The Lipid Vol.30 No.3, 90-95, 2019
家族性高コレステロール血症(familial hypercholesterolemia;FH)とは,LDL受容体あるいはPCSK9などその関連蛋白の欠損による常染...
The Lipid Vol.30 No.3, 1, 2019
先進国における成人の死因の原因の25%は動脈硬化性のプラークが原因で血管が閉塞する冠動脈疾患である.100年も前から臨床的に知ら...
Frontiers in Haemophilia Vol.6 No.1, 4-15, 2019
天野 血液凝固因子製剤の進歩および定期補充療法の普及により,血友病患者さんの生命予後は著しく改善しました.このため平...
CARDIAC PRACTICE Vol.30 No.1, 33-37, 2019
アルツハイマー病をはじめとした認知症患者数の増加により,高齢者における認知症と循環器疾患の合併は日常診療でも普通に認められる...
CARDIAC PRACTICE Vol.29 No.4, 33-37, 2019
日本人の死因において,心疾患は1985年に脳血管疾患に代わり第2位となり,その後も死亡数・死亡率ともに増加傾向が続き,厚生労働省...
CARDIAC PRACTICE Vol.29 No.4, 29-32, 2019
ヒトは血管と共に老いるといわれており,動脈硬化性疾患はわが国において死因の第2位,約30%をも占める。死に至らずとも,心筋梗塞...
DIABETES UPDATE Vol.8 No.2, 30-35, 2019
BMI 35以上で定義される高度肥満は,糖尿病をはじめとした代謝性疾患や,それに起因する冠動脈疾患や脳血管障害,さらには睡眠時無呼...
The Lipid Vol.30 No.1, 34-37, 2019
家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体は,幼少期より顕著な高LDLコレステロール(LDL-C)血症,大動脈弁上狭窄,弁狭窄,冠動...
CARDIAC PRACTICE Vol.29 No.3, 23-27, 2018
糖尿病患者の心血管疾患による死亡率が非糖尿病患者に比べ高いことはFramingham研究により示されている。日本人を対象とした近年の研...
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.25 No.3, 63-65, 2018
A1:ホルモン補充療法(hormone replacement therapy;HRT)の有効性と安全性に関しては歴史的経緯が参考となる。HRTの有効性の主要...