特集 脂質代謝と心臓血管病:up-to-date
9. 糖尿病でみられる脂質異常症と心臓血管病
The Lipid Vol.29 No.4, 72-84, 2018
糖尿病や耐糖能異常を有する患者がわが国では著しく増加しており,その管理と適切な治療は重要である.糖尿病合併症の発症・進展防止...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全37件中)
The Lipid Vol.29 No.4, 72-84, 2018
糖尿病や耐糖能異常を有する患者がわが国では著しく増加しており,その管理と適切な治療は重要である.糖尿病合併症の発症・進展防止...
The Lipid Vol.29 No.4, 45-49, 2018
non-HDL-Cは,LDLだけでなく,レムナントやsmall VLDL,Lp(a)など,アポB含有リポ蛋白のすべてを反映する指標である.心血管疾患の...
Pharma Medica Vol.36 No.10, 29-33, 2018
脂質異常症の動脈硬化性疾患におけるリスク因子としては,高LDLコレステロール(LDL-C)血症以外にも高トリグリセリド(TG)血症・低HDL...
The Lipid Vol.28 No.2, 38-44, 2017
小腸で産生されるカイロミクロン(CM)と肝臓で産生されるVLDLは,肝臓で合成されるアポリポ蛋白(apo)Cやapo Eを循環血中で受け取...
The Lipid Vol.28 No.2, 4-12, 2017
コレステリルエステル転送蛋白(cholesteryl ester transfer protein;CETP)はαリポ蛋白であるHDLの代謝とβリポ蛋白である...
The Lipid Vol.28 No.2, 1, 2017
脂質異常症の診断は早朝空腹時採血した検体をもとになされるのが通常である.一方,一日3食を考慮すると,人体は24時間のなかで早朝...
The Lipid Vol.28 No.1, 59-68, 2017
高LDLコレステロール(LDL-C)血症,高トリグリセライド(TG)血症,低HDLコレステロール(HDL-C)血症に代表される脂質異常症は重要...
The Lipid Vol.28 No.1, 44-51, 2017
トリグリセライド(TG)高値は,カイロミクロンおよびVLDLとそれらのレムナントやsmall dense LDLの増加に関与し,低HDL-C血症をとも...
The Lipid Vol.28 No.1, 35-43, 2017
人体は24時間のなかで早朝空腹時を除けばほとんどが食事の影響にさらされている.したがって食後の血清脂質の動向を明らかにすること...
Pharma Medica Vol.33 No.8, 29-33, 2015
「はじめに」家族性Ⅲ型高脂血症は血中で脂質を運搬するリポ蛋白の遺伝的な代謝異常に伴う遺伝性高脂血症であり,WHO分類におけるⅢ型...