特集 糖尿病性腎臓病(DKD)Basic & Clinical
up-to-date 2020 ~進化するDKD治療~
ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬への期待
田口顕正/深水圭
Pharma Medica Vol.38 No.9, 69-74, 2020
アルドステロンはミネラルコルチコイド受容体(mineralocorticoid receptor:MR)に結合し,ナトリウム再吸収や体液調整を司るとともに...
特集 糖尿病性腎臓病(DKD)Basic & Clinical
up-to-date 2020 ~進化するDKD治療~
ミトコンドリアからDKDを制御する
鈴木健弘/阿部高明
Pharma Medica Vol.38 No.9, 25-29, 2020
腎臓は,尿細管上皮での活発な物質輸送のエネルギー代謝をミトコンドリアによるATP産生に依存する。糸球体を構成するポドサイト,糸...
特集 糖尿病性腎臓病(DKD)Basic & Clinical
up-to-date 2020 ~進化するDKD治療~
オートファジーからDKDを制御する
久米真司
Pharma Medica Vol.38 No.9, 19-23, 2020
糖尿病性腎臓病(diabetic kidney diseases:DKD)の克服はわが国の喫緊の医療課題の1つである。近年,肥満患者の増加,高齢化を背景...
特集 エピジェネティクスとアンチエイジング
林香/伊藤裕
アンチ・エイジング医学 Vol.12 No.6, 36-41, 2016
「エピジェネティクス」とは,DNAの塩基配列情報のみでは説明のつかない遺伝子機能に関わる遺伝子修飾を指し,エピジェネティックな...
特集 糖尿病性腎症の克服を目指して~up to date~
Intracellular nutrient-sensing signals in diabetic nephropathy.
久米真司/安田真子/山原康佑
Pharma Medica Vol.34 No.6, 51-54, 2016
「はじめに」糖尿病性腎症(腎症)は不可逆的に進行する難治性の疾患と考えられてきた。しかし近年の臨床研究から,腎症は適切な治療...
特集 CKDと血栓 Anti-thrombosis and CKD―A new perspective for an old paradigm―
小林凡子/長田道夫
血栓と循環 Vol.21 No.2, 6-10, 2013
「論文のポイント」[1]糸球体濾過障壁は糸球体上皮細胞(ポドサイト), 基底膜, 糸球体内皮細胞から成り, 体液恒常維持に重要な役割を...
腎生理の基礎知識
関根孝司
Nephrology Frontier Vol.12 No.1, 90-96, 2013
「はじめに」糸球体毛細血管は多量の血漿を濾過するとともに蛋白濾過障壁を形成している. 前回の連載で, 蛋白濾過障壁としては, (1)...
特集 AKI(急性腎障害)に関する話題
原正則
Nephrology Frontier Vol.11 No.4, 20-24, 2012
「SUMMARY」糸球体上皮細胞, たこ足細胞(Podocyte, 以下Podo)は特異な形態をとり, 高度に機能が分化しており, 非常に増殖しにくいな...
特集 AKI(急性腎障害)に関する話題
秋葉隆
Nephrology Frontier Vol.11 No.4, 11-11, 2012
Nephrology Frontier第11巻4号の特集として「AKI(急性腎障害)に関する話題」をお届けいたします. 本企画は, 2012年3月Kidney Interna...
特集 糖尿病性腎症の現況と今後の展望
久米真司/猪木健
Diabetes Frontier Vol.23 No.5, 554-560, 2012
「はじめに」TOR(target of rapamycin)キナーゼやSirt脱アセチル化酵素は, 細胞内のエネルギー状態に応答して働く蛋白質で, それらの...