特集 免疫と代謝の接点:イムノメタボリズム
特集にあたって
The Lipid Vol.30 No.2, 14, 2019
近年,メタボリックシンドロームや種々の生活習慣病を解くキーワードとして,“慢性炎症”が注目されている.2003年,肥満の進展ととも...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全88件中)
The Lipid Vol.30 No.2, 14, 2019
近年,メタボリックシンドロームや種々の生活習慣病を解くキーワードとして,“慢性炎症”が注目されている.2003年,肥満の進展ととも...
アンチ・エイジング医学 Vol.15 No.2, 24-29, 2019
近年,食生活の欧米化に伴い,メタボリックシンドロームは肝臓においては脂肪肝,なかでも非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic...
The Lipid Vol.29 No.1, 40-45, 2018
動脈硬化性疾患の発症に,体重増加・高血糖・脂質異常・血圧高値の集積する病態が問題となってきた.この病態を一元的に捉える上で内...
Pharma Medica Vol.36 No.10, 67-71, 2018
冠動脈危険因子である耐糖能異常,脂質代謝異常,高血圧を高率に合併するメタボリックシンドロームは,動脈硬化性疾患の易発症病態で...
Bella Pelle Vol.3 No.3, 48-51, 2018
皮下脂肪組織(SAT)は表皮や真皮を下方より支える役割を担っている.これまで,SATのおもな役割は体脂肪の貯蔵であると考えられてき...
Diabetes Frontier Vol.28 No.6, 667-672, 2017
過剰な摂取エネルギーが中性脂肪として肝臓に蓄積する病態を非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease:NAFLD...
Pharma Medica Vol.35 No.11, 33-38, 2017
わが国では1980年代より欧米型の生活スタイルへの変化を背景に,肥満人口は増加の一途を辿っている。肥満,特に内臓脂肪型肥満は,冠...
Pharma Medica Vol.35 No.11, 29-31, 2017
メタボリックシンドロームは内臓脂肪蓄積を基盤として,2型糖尿病,脂質代謝異常,高血圧などを個人的に集積させ,最終的に動脈硬化...
Pharma Medica Vol.35 No.11, 13-16, 2017
わが国では,2005年に日本内科学会をはじめとする8学会でメタボリックシンドローム診断基準検討委員会が結成され,診断基準が発表さ...
CARDIAC PRACTICE Vol.27 No.4, 23-26, 2016
「はじめに」動脈硬化は,血管壁における慢性炎症がその病態の基盤である,との考え方が定着してきた。動脈硬化には種々の危険因子が...