日本緑内障学会
第24回日本緑内障学会 シンポジウム7 後期緑内障の管理 後期緑内障の眼圧管理
Frontiers in Glaucoma No.47, 64-65, 2014
「はじめに」 後期緑内障は, 緑内障診療ガイドライン第3版(以下, ガイドライン)においてハンフリー視野計を用いた定義がなされている...
10,000以上の記事から検索することができます。
11 - 18件目 (全18件中)
Frontiers in Glaucoma No.47, 64-65, 2014
「はじめに」 後期緑内障は, 緑内障診療ガイドライン第3版(以下, ガイドライン)においてハンフリー視野計を用いた定義がなされている...
Frontiers in Glaucoma No.47, 45-47, 2014
日本緑内障学会は, 2005年から濾過胞感染に関する2つの前向き研究を実施している. 1つは『濾過胞感染発生率と治療に関する多施設共同...
Frontiers in Glaucoma No.46, 15-25, 2013
緑内障の視神経障害および視野障害は進行性であり不可逆的であるため, 早期発見・早期治療が重要です. 現在, 緑内障の唯一エビデンス...
Frontiers in Glaucoma No.45, 23-24, 2013
日本緑内障学会は, 2005年より濾過胞感染に関する2件の前向き研究『濾過胞感染発生率と治療に関する多施設共同研究(The Collaborativ...
Frontiers in Glaucoma No.44, 42-45, 2012
「はじめに」緑内障の治療手段は近年長足の進歩を遂げた. 多くの新規眼圧下降薬の登場, 手術の安全性と確実性の向上は20数年前であれ...
Frontiers in Glaucoma No.42, 15-24, 2011
APJGC2010開催に至るまで 山本 「Frontiers in Glaucoma」が緑内障の最新知識,情報を一般臨床医向けに提供してい...
Frontiers in Glaucoma No.42, 13, 2011
『Frontiers in Glaucoma』第42号をお届けします。私は本号から編集委員の役目を拝命いたしました。私は、『Frontiers in Glaucoma...
Frontiers in Glaucoma No.41, 36-37, 2011
1.濾過胞感染発生率と治療に関する多施設共同研究 濾過胞感染発生率と治療に関する多施設共同研究は,日本緑内障学会評議...