THEME 出血性合併症の既往を有する心房細動例へのアプローチ Special Articles
経皮的左心耳閉鎖術の実際
Cardio-Coagulation Vol.6 No.3, 32-37, 2019
経皮的左心耳閉鎖術は,わが国では2019年2月にWATCHMAN左心耳閉鎖システム(Boston Scientific社)の薬事承認を得ることができ,い...
10,000以上の記事から検索することができます。
1 - 10件目 (全141件中)
Cardio-Coagulation Vol.6 No.3, 32-37, 2019
経皮的左心耳閉鎖術は,わが国では2019年2月にWATCHMAN左心耳閉鎖システム(Boston Scientific社)の薬事承認を得ることができ,い...
Cardio-Coagulation Vol.6 No.3, 17-25, 2019
脳梗塞の一次予防,二次予防としての抗凝固療法は確立された治療であるが,エビデンスとなる大規模臨床試験の結果は頭蓋内出血イベン...
Frontiers in Haemophilia Vol.6 No.1, 27-29, 2019
過去50年の間,経口抗凝固薬はビタミンK拮抗薬であるワルファリンであったが,その効果は多くの食物や併用薬剤に影響を受けることか...
Cardio-Coagulation Vol.6 No.1, 48-54, 2019
肺血栓塞栓症(PTE)と深部静脈血栓症(DVT)は,静脈血栓塞栓症(VTE)と総称される。VTEはかつて稀な疾患とされていたが,近年では...
Cardio-Coagulation Vol.5 No.4, 29-34, 2018
心房細動を停止させる方法として,薬理学的除細動と電気的除細動が挙げられる。薬理学的除細動は比較的簡便に施行可能であるが,心房...
Cardio-Coagulation Vol.5 No.4, 23-28, 2018
わが国において心房細動患者は年々増加しており,また直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)の適応拡大に伴って抗凝固薬を使用する頻度は増...
Cardio-Coagulation Vol.5 No.4, 6-14, 2018
2011年以降,4種類の直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)が相次いで臨床応用されるなか,急性冠症候群や待機的経皮的冠動脈形成術を合併...
Cardio-Coagulation Vol.5 No.3, 33-41, 2018
抗凝固薬の最大の合併症は出血性合併症である。直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)が登場し,ワルファリンと比較し大出血発現率は同等か...
Cardio-Coagulation Vol.5 No.3, 15-22, 2018
心房細動における心原性脳塞栓症予防目的で投与される直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)の第Ⅲ相試験では,4つのDOACが一貫して従来薬...
Cardio-Coagulation Vol.5 No.3, 6-14, 2018
2011年に最初の直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)であるダビガトランが登場して以来,現在までに4剤のDOACが臨床応用されたが,7年の...