Arthritis Topics
ライデン紀行 第4回 今後の日本でのX線読影の展望
Arthritis―運動器疾患と炎症― Vol.10 No.1, 66-67, 2012
関節リウマチ(RA)の活動性評価およびアウトカム評価のなかで,最も客観的で治療目標としても優れているのが,関節破壊の画像評価である.現在のゴールド・スタンダードは単純X線によるもので,古くからSteinbrocker分類が用いられ,また,個々の関節に関してはLarsen分類が広く使用されてきた.しかし,その後の治療戦略の進歩に大きく貢献したのはSharp法であり,van der Heijde modified Sharp(vdH-Sharp)法であることは言うまでもない.わが国においても,最新画像評価を用いて治療効果判定を行った臨床研究が報告されてきた.治験では,SAMURAI試験で,vdH-Sharp法による日本人RAのグループレベルでの変化が初めて示された.そのインパクトはきわめて大きく,その後の多くの臨床研究でvdH-Sharp法による関節破壊評価が取り入れられた.そのなかで,この評価法の読影者間でのバラツキ,読影の際のルールなど,論文からでは読み取れない情報も多いことが指摘され,それらの情報は手法の開発者たるvan der Heijde教授から直接ご教示いただくのがベストであろうとの認識が高まった.
記事本文はM-Review会員のみお読みいただけます。
M-Review会員にご登録いただくと、会員限定コンテンツの閲覧やメールマガジンなど様々な情報サービスをご利用いただけます。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。