特集 フレイルとロコモティブシンドローム
Ⅱ.ロコモティブシンドローム 6.ロコモ対策としての運動療法と栄養指導
THE BONE Vol.31 No.3, 89-94, 2017
高齢期における運動器の健康を図り,健康寿命の延伸を目的とするロコモティブシンドローム対策は,①習慣的な運動,②適切な栄養摂取,③活動的な生活,④運動器疾患の予防と治療が具体策となる.このうち,運動は運動機能の向上,運動器疾患の改善,骨量の増加,転倒予防などの効果がある.ロコモ対策に推奨されるロコモーショントレーニングも効果が高い.運動に加え,バランスのとれた多様な食品の摂取,十分なエネルギーとタンパク質,カルシウム,ビタミンD,Kの摂取などが栄養指導の本旨となる.
「KEY WORDS」ロコモティブシンドローム/ロコモーショントレーニング/運動器の健康/食品摂取の多様性スコア
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。