- Webマガジン 検索結果
検索結果
2018/04/06
News and Topics 1次治療のEGFR-TKI耐性後のT790M変異陽性進行非小細胞肺がんに対するオシメルチニブの有効性
がん分子標的治療 Vol.15 No.3, 109-111, 2017
上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異陽性進行非小細胞肺がん(non-small-cell lung cancer;NSCLC)に対する標準治療はEGFRチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)である。日...
2018/04/06
News and Topics OAK試験からみるatezolizumabの展望
がん分子標的治療 Vol.15 No.3, 112-114, 2017
2次治療以降の非小細胞肺がん(non-small-cell lung cancer;NSCLC)患者を対象として,programmed death-1(PD-1)を標的とした抗PD-1抗体であるニボル...
2018/04/06
Theme 新世代の分子標的治療 新世代の分子標的治療 肺がん
がん分子標的治療 Vol.15 No.3, 34-38, 2017
上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異やALK融合遺伝子などの遺伝子異常を有する非小細胞肺がん(NSCLC)に対する特異的な分子標的薬はその治療効果として高い有効性が示されている一方で,その他...
2018/04/06
新任教授紹介 木島貴志教授(兵庫医科大学内科学講座呼吸器科)
がん分子標的治療 Vol.15 No.3, 115-118, 2017
西條:2017年4月から兵庫医科大学内科学講座呼吸器科主任教授に就任された木島貴志先生にお話を伺いたいと思います。まず先生の経歴についてお伺いしますが,ご出身地は大阪ですか。木島:生まれと育ちは...
2018/04/06
Learn more from previous clinical trial RET肺がんに対する臨床試験
がん分子標的治療 Vol.15 No.3, 95-97, 2017
近年,進行非小細胞肺がんの治療において,上皮成長因子受容体(EGFR)やALK,ROS1などのドライバー変異に基づく分子標的薬による個別化医療(precision medicine)が実現している...
2018/04/06
Pharmacogenomics and biomarker EGFR T790M変異測定におけるリキッドバイオプシーの利点と限界
がん分子標的治療 Vol.15 No.3, 90-94, 2017
近年,肺がんではdriver mutationの解析が進んでおり,肺腺がんでは上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異,ALK遺伝子転座,ROS1遺伝子転座といった遺伝子変異を測定することが推奨さ...
2018/03/26
PAHに伴う心肺病変について考えるシンポジウム Session Ⅱ 重症PHを有する強皮症に対する治療介入 症例提示「肺動脈性肺高血圧症と間質性肺炎を合併し重度の呼吸困難をきたした強皮症の1例―エポプロステノールの活用と問題点」
Pulmonary Hypertension Update Vol.1 Suppl., 79-84, 2015
膠原病(connective tissue disease:CTD)に伴う肺動脈性肺高血圧症(pulmonary arterial hypertension:PAH)は予後不良であるが1),そのなかでも...
2018/03/26
PAHに伴う心肺病変について考えるシンポジウム Session Ⅲ シェーグレン症候群に伴うPAHに対する治療介入 私はこのように対処している―自験例の紹介―「原発性シェーグレン症候群に間質性肺炎を合併した肺動脈性肺高血圧症の1例」
Pulmonary Hypertension Update Vol.1 Suppl., 85-89, 2015
膠原病(connective tissue disease:CTD)に合併する肺高血圧症(pulmonary hypertension:PH)は強皮症,混合性結合組織病(mixed connective ...
2018/03/26
Topics 呼吸器領域における肺高血圧症のトピックス わが国における呼吸器疾患に伴う肺高血圧症診療の実態と重症肺高血圧症の予後
Pulmonary Hypertension Update Vol.1 Suppl., 11-15, 2015
わが国における呼吸器疾患に伴う肺高血圧症(R-PH)の診療実態および予後は明らかでない。今回,日本呼吸器学会認定および関連施設におけるアンケート,ならびにその後協力が得られた施設において,平均肺...
2018/03/26
Theme 難治性肺高血圧症診療の経験から学ぶ State of the Art 肺疾患に伴う肺高血圧症治療
Pulmonary Hypertension Update Vol.3 No.2, 26-34, 2017
肺疾患に伴う肺高血圧症(PH)は,全経過中に発症しえる合併症で,右心不全を惹起し運動耐容性の障害と生存期間の短縮をもたらすことより,臨床的に重要な病態である。またその予後は,PHを主徴とした他の...
2018/03/13
座談会(Round Table Discussion) 骨髄不全症候群のなかのPNH ─病態研究の進歩と位置づけ─
PNH Frontier No.4, 4-12, 2017
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)は再生不良性貧血(AA)や骨髄異形成症候群(MDS)などの造血不全疾患としばしば合併・相互移行し,鑑別に苦慮することも多い。AAやMDSでは微少PNHクローン...
2018/03/08
特集 夜間頻尿のパラダイムシフト 夜間頻尿と睡眠障害:泌尿器科医の知っておくべき診断と治療(睡眠時無呼吸を含む)
排尿障害プラクティス Vol.25 No.1, 47-54, 2017
夜間頻尿との関与が知られている睡眠障害には,不眠症,うつ病による不眠,睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome;SAS),むずむず脚症候群,周期性四肢運動障害がある。SASでは,...
2018/03/07
小児感染症Q&A 小児肺炎の治療について教えてください
up-to-date 子どもの感染症 Vol.5 No.1, 10-11, 2017
2016年11月に改訂された「小児呼吸器感染症診療ガイドライン2017年版」1)の肺炎の項を参考にして小児肺炎の治療について解説する.小児肺炎の治療に関しては,まず重症度1)を把握し,入院か外来...
2018/03/02
CPC日常臨床から学ぶ 「悪性リンパ腫に対する化学療法後,胸水貯留により発症した肺多形癌の一剖検例」
THE LUNG perspectives Vol.25 No.3, 2-5, 2017
悪性リンパ腫罹患後の二次発癌はよく知られており,肺癌はその中でも頻度の高い固形癌である。今回,我々は濾胞性リンパ腫に対し,化学療法施行後3年で肺腫瘤ならびに胸水貯留をきたし,短期間で死亡に至った...
2018/03/02
特集 医療経済の現状分析と将来 COPD医療費と治療の費用対効果
THE LUNG perspectives Vol.25 No.3, 60-64, 2017
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の死亡者数は増加の一途をたどってきており,COPDの医療負担についても注目されるようになってきた。“COPD予備軍”の存在も明らかとなっており,今後も高齢化に伴いCO...
2018/03/02
患者から医師へのシグナル 第77回「リハビリと出会い,今の私がいる」
THE LUNG perspectives Vol.25 No.3, 108-111, 2017
私は1935年生まれの81歳です。現在の私があるのは,週1回,11年間にわたり継続してきたリハビリテーション(以下,リハビリ)のおかげだと感謝しています。リハビリを始めたきっかけは,2006年に...
2018/03/02
第一線で働く医師たちからのオピニオン 「健康な未来につながる医療がこれからの仕事」
THE LUNG perspectives Vol.25 No.3, 104-107, 2017
医師を志した頃は,医師といえば,身近なかかりつけ医の姿をイメージとしてもっていましたので,昨年(2016年)6月に開業し,元々抱いていた医師のイメージに近づきつつあるように感じます。1990年に...
2018/03/02
いま振り返る研究の日々 第13回「動脈血ガスと呼吸調節における遺伝と環境の関わり―双生児研究と家族調査から解析する(その2)」
THE LUNG perspectives Vol.25 No.3, 94-97, 2017
COPD患者とその健康息子について化学調節と動脈血ガスの関係を調べた1)。珪肺症患者とその健康息子を対照にして検討したところ,結果は,COPD患者の動脈血酸素分圧(PaO2)(安定期および増悪時...
2018/03/02
最新の医学論文を読みこなそう! 第27回「炎症毒性のない抗癌免疫アジュバントの開発へ向けて(第2回)」
THE LUNG perspectives Vol.25 No.3, 87-93, 2017
免疫は進化的に微生物の排除機構として発達し微生物特有のパターン分子と宿主にない抗原が目印になる。免疫起動の一般則とはパターン分子と抗原に宿主が応答することであり,パターン分子はToll 様受容体(...
2018/03/02
MEDICAL TOPICS 第63回「肺線維症におけるトランスクリプトーム」
THE LUNG perspectives Vol.25 No.3, 77-86, 2017
近年,組織や細胞における遺伝子発現を網羅的にとらえることのできるトランスクリプトーム解析が,そのコストの低下,機器や試薬の取り扱いの簡便化などによって身近なものとなってきている。肺線維症や慢性閉...
目次から記事を探す
- Angiology Frontier
- Anti-aging Science
- Arthritis―運動器疾患と炎症―
- Bella Pelle
- CANCER BOARD of the BREAST
- CANCER BOARD 乳癌
- CARDIAC PRACTICE
- Cardio-Coagulation
- Cardio-Lipidology
- Cardio-Renal Diabetes
- Coagulation & Inflammation
- DEPRESSION JOURNAL
- Diabetes Frontier
- Diabetes Frontier Online
- Diabetes Horizons ―Practice and Progress―
- DIABETES UPDATE
- Epilepsy
- Fetal & Neonatal Medicine
- Fluid Management Renaissance
- Frontiers in Alcoholism
- Frontiers in Dry Eye
- Frontiers in Gastroenterology
- Frontiers in Glaucoma
- Frontiers in Haemophilia
- Frontiers in Parkinson Disease
- Headache Clinical & Science
- HIV感染症とAIDSの治療
- HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY
- International Review of Asthma & COPD
- International Review of Diabetes
- Locomotive Pain Frontier
- Nephrology Frontier
- O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―
- Pharma Medica
- PNH Frontier
- Practice of Pain Management
- Pulmonary Hypertension Update
- Schizophrenia Frontier
- Surgery Frontier
- THE BONE
- THE GI FOREFRONT
- The Lipid
- The Liver Cancer Journal
- THE LUNG perspectives
- Thyroid Cancer Explore
- Trends in Hematological Malignancies
- up-to-date 子どもの感染症
- WHITE
- アンチ・エイジング医学
- 胃がんperspective
- インフルエンザ
- 栄養-評価と治療
- 介護支援専門員
- 感染症道場
- 感染制御と予防衛生
- がん患者と対症療法
- がん分子標的治療
- がん免疫療法 Cancer Immunotherapy
- 血管医学
- 血栓と循環
- 高尿酸血症と痛風
- 再生医療
- 膵・胆道癌FRONTIER
- 精神科臨床 Legato
- 喘息・アレルギー
- 大腸がんperspective
- 大腸癌FRONTIER
- 頭頸部癌FRONTIER
- 脳と循環
- 排尿障害プラクティス
- バイオメディカル
- 鼻アレルギーフロンティア
- 皮膚アレルギーフロンティア
- 臨床高血圧-CLINICAL HYPERTENSION-